ひとつ前に戻る

価格:1100 (税込) +送料
販売:タロット直輸入専門店 ヘリテイジ

NURTZ 【すばやい判断力とカードさばきが勝負のカギ★】ナーツナーツは、1人遊びを基本にしたゲームです。

1人ならば時間をかけてもよいのですが、このゲームは2人でスピードを競います。

すばやいカードさばきで、カードの山をなくしてください!日本ではあまり知られていませんが、パーティーゲームやファミリーゲームとして、思わず白熱してしまう人気のカードゲームです★ルール

■ゲームの目的このゲームは、1人が1組のカードを持ってプレイをします。

最初にナーツパイルというカードの山を作りますが、これを先になくした方が勝ちです。

■ゲームの準備まず、両プレイヤーは自分のカードをよく切り、そこから12枚を抜き出して伏せて重ねます。

それから、その上に1枚のカードを表向きに重ねます。

この13枚のカードの束を“ナーツパイル”と言います。

残りのカードを手に持ち、上から4枚を自分の前に表を上にして並べます。

その他のカードは伏せたまま手に持っていてください。

■ゲームの進行1.プレイはどちらかのプレイヤーが『始め』と言って同時に始めます。

まず、前に並べてある4枚のカードかナーツパイルの1番上のカードの中に『1』のカードがないか探してください。

もし『1』があったならば、そのカードを中央に出します。

プレイヤーはこのカードの上には、出した『1』と同じ色のカードを2、3、4・・・と数字の小さい順に出すことができます。

尚、2人の出した『1』のカードは一緒にしないでください。

2.もしも中央に出した『1』のカードがナーツパイルの一番上のカードだったならば、次のカードをめくります。

そして表になっている5枚のカードの中に、中央に出した『1』のカードと同じ色の『2』のカードがあれば、中央に出すことができます。

3.カードを中央に出すことができないときは、手札の上の2枚を別にして、3枚目のカードを表に出します。

それが中央に出すことができるカードであれば、出して構いません。

出せるようになるまで次々に3枚目のカードを見ていくことが出来ます。

また、表になっているカードの中で、前に並べてある4枚のカードのどれかと色が違って数字が1つ小さいカードがあれば、そのカードの下に移動させることができます。

4.前に並べてある4枚のカードの位置に空きができたときは、手札かナーツパイルの好きな方から補充します。

ナーツパイルから補充したときは、1番上になったカードを直ちに表にします。

5.手札を見ていくとき、前に並べてある4枚のカードと色が違って数字が1つ小さいカードであれば、その下に移動することができます。

手札がなくなってしまったら、別にしたカードを集めて、切らずにまた3枚目ごとに見ていきます。

6.このようにして、ナーツパイルを使いきったプレイヤーは、『ナーツ!』と言います。

ここで両プレイヤーはプレイをやめなければなりません。

7.もしも途中でどうしてもカードが出せなくなってしまったときは、そこでプレイをやめなければなりません。

どちらもそのような状態になってしまったときは、そこで点数の計算に入ります。

※更に詳しいルールは付属の解説紙をご覧ください。

※こちらの商品は新品ではございますが、経年劣化による多少の傷み、箱の擦れやつぶれ等がある場合がございます。

あらかじめご了承の上、ご購入下さい。

プレイ人数:2人対象年齢:8歳以上メーカー: International Playing Card Co.Ltd./ U.S.A.内容・カード:2組(1組は54枚で、1から14までが4色あります。

)・点数記録用紙:1枚・メーカーオリジナルの英語、フランス語解説紙・当店オリジナルの日本語解説紙

商品画像
支払方法など
  • 送料別
  • クレジットカード可
ストア情報
店名: タロット直輸入専門店 ヘリテイジ
一覧: この店舗の商品一覧
このショップの別の商品
 
時計のみちしるべ Supported by 楽天ウェブサービス