ひとつ前に戻る

価格:19980 (税込)
販売:夢みつけ隊 ONLINE SHOPPING
レビュー:1件 (平均 5)

いっそうの多福多幸を招く「八福神」神木・屋久杉に刻まれた八つのご利益正徳二年、音羽山・清水寺に奉納された「八福神」。

この頃庶民尾間で信仰されていた七福神に、多福の象徴である「於福」という女神が加わった絵図は夙に珍しく、清水寺では八福神信仰が盛んとなり、「七福よりいっそう福に恵まれる」縁起物として善男善女に喜ばれたといいます。

その八福神の有り難い御姿を、不要長寿・無病息災のご利益があるとされる神木・屋久杉に刻みました。

身につければ七福に倍する福を招き、貴方に末永い繁栄をもたらすでしょう。

●サイズ(約)/手首周り:17.5cm

●材質/屋久杉(彫刻入り玉:12m×8玉、合い玉:5m×20玉)

●日本製

●重さ(約)/6g※お届けまでに3週間程かかります。

※天然木を使用しているため写真と商品が異なる場合がございます。

 アイコンの詳細はこちらご購入前にこちらをご確認ください。

屋久杉の悠久の香りが、波打つ心を穏やかにしてくれます。

八福神1712年清水寺に寄進され、本堂に掲げられていたという「八福神」の版木(図は版画)。

えびす、大黒天、毘沙門天、布袋、福禄寿、寿老人、弁財天女の七福神に加え「お多福」が描かれています。

奉納された扁額の図を写し取り、刷り物として参拝者に配布するために作られたといわれています。

神木「屋久杉」「神が宿る」といわれる「屋久杉」。

土地の人によれば、1000年以上の命を生きている杉をそう呼び、1000年以下の杉を「小杉」と呼んでいます。

屋久杉が大きく育つのは平たんな地。

最古の木は、樹齢7200年ということです。

現在では原木の伐採は禁じられており、江戸時代の伐採による切り株、あるいは残材である土埋木のみ使用が許可されていますが、数年後にはそれらも取り出し禁止になり、使用できなくなるといわれています。

商品画像
支払方法など
  • 送料無料
  • クレジットカード可
ストア情報
店名: 夢みつけ隊 ONLINE SHOPPING
一覧: この店舗の商品一覧
このショップの別の商品
 
時計のみちしるべ Supported by 楽天ウェブサービス